かねりんメルマガ(無料版)

Share this post

かねりんメルマガ Vol.6「今年のNFTは東京が注目の的になる/私へのコラボ依頼について」

kanerin.substack.com

かねりんメルマガ Vol.6「今年のNFTは東京が注目の的になる/私へのコラボ依頼について」

第6号 2023/02/13 毎週月曜日発行

Kanerin
Feb 13
14
2
Share this post

かねりんメルマガ Vol.6「今年のNFTは東京が注目の的になる/私へのコラボ依頼について」

kanerin.substack.com

今週のもくじ

1.今週のひとこと(近況)
2.今週のコラム
3.今週のピックアップネタ
4.NFT国際情報局
5.ライフハック術
6.書評のコーナー
7.かねりんラボコラム
8.MediaDAOコラム
9.かねりんから「喝」!
10.今週のおすすめVoicy
11.編集後記


1.今週のひとこと(近況)

かねりんです、どうも。

▼コラボのご依頼について

日頃から様々なコラボレーションの話を頂くことが多く、大変ありがたく思っています。
MediaDAOやかねりんラボなどのコミュニティでのコラボやGiveawayは、ほぼ全てメンバーさんに任せています。(私にご連絡頂いたら、担当のメンバーさんにお繋ぎしています)
私自身が関わるものは殆どありませんが、お力になれることであれば喜んでやらせて頂きたいとは思っています。(もちろん、私自身納得の上でよいと思ったモノに限ります。)

よくわからないままテキトーに宣伝することは、私の場合は絶対にないです。

コラボしても、Voicyのスポンサー企業相手ですら、ダメな部分は遠慮無くダメと言ってしまうタイプなのでご了承ください……。
日々多くのコラボレーションのご提案のDMを頂いていますが、私自身がリサーチに割く時間がごく限られており、十分にコミュニケーションを取れていません。

大変失礼ながら、おそらく90%以上のDMにお返事出来ていないと思います……
他意はありませんのでご容赦いただきたい。

初見で何を言ってるか要点がよくわからなかったり、情報が少なくて判断材料がなかったり、諸々あわせてコミュニケーションコストが高そうだな……と感じるやりとりは、基本的にお返事できておりません。(単純に忘れている場合もあるとおもいます。申し訳ない。)

「コラボいかがでしょうか?」といわれても、その是非を判断する情報が辿りようがない場合は、DMはそれっきりになってしまいます。判断材料を全て出しておいて頂けると、担当に回せますし、やりとりが非常にスムーズになります。

私だけでは無いと思いますが、DMの初見のときに即、何かしらの返事が出来るような文面でないと、忘れてしまってそのままになってしまう事が多々あります。怠惰でもうしわけない。

それも1つのフィルターとして機能している部分もあるので、もしお声かけ頂ける場合は忘れているだけのことがあるので、何度か送っていただいて差し支えはありません。

コラボの際、私が一番大事にしている事は、カネ。
……じゃなくて、フォロワーさんに迷惑をかけないかどうか?です。
詐欺まがいのPJは論外。
NFT絡みだとお金がかかっていることなので尚更難しいです。
「そのPJ、個人的には応援したい気持ちはあるし、なんなら自分自身は買って支援するけれど、フォロワーさんを巻き込むことは事はできない。」
そういうことをよく考えます。


▼ついでなので話すと、「NFTをmintする、しない」についても、よく悩みます。先日けんすうさんが、自社サービス「dango」にいやらしい機能(笑)をつけていました。

Twitter avatar for @kensuu
けんすう @kensuu
ウォレットに動きがあったらメールで通知したらいいよね、というのでメール機能を入れてみました。 これで、気になるあの人のウォレットを参考にすることができます。 個人的にはめちゃくちゃやられたくないです。 tools.dango.ooo/wallet?address…
Image
9:25 AM ∙ Feb 11, 2023
30Likes3Retweets

こういうのがみんな大好きなのはわかるんですが、ウォレットの動き人のことを判断しようという風潮は私はNOを唱えている立場です。なぜならその他の膨大な変数が考慮できていないからです。ウォレットを見ただけでわかったような気になるのはよくないし、見られ方を気にしてウォレットの動かし方を変えるという風潮もバカげていると思っています。

同じような文脈で、「ウォレットデザイン」とかいう考え方もあまり好きではありませんね。

ちなみにこのメールお知らせ機能は、別にこれまでも海外サービス等で多くありました。公式のetherscan.ioでもこれはできて、私も2021年当初から設定して追うのに使ってはいます。参考にはなるのは事実なのですが、使い方を間違えないようにしたいですね。
私としては、多くの人にとって百害あって一理もない機能だろうと思っています。


ウォレットを見られてしまっているので、Kanerinが買った!じゃあこれは良いプロジェクトなんだ!と勘違いされる方も、やはり一定数います。
ウォレットが外から見えるブロックチェーンだからこそ、その記録で全てをわかったような気になってしまいガチですが、注意が必要です。
そのやり取りの裏の思惑までは見えないからです。
ここは、今後気をつけておいた方が良い部分でしょう。

あと、ダサいと思うものは基本的に紹介できないです。
まぁこれは好みの問題です。
ニッチを攻めたい私の心に刺さるものを、常に期待しています。

かねりんラボ内でのメンションであれば、基本全部24時間以内に見てます。

とにかく怠惰でごめんなさいねという話でした。

▼近頃は、「AI、AI!」と毎日うるさくしておりすみません。

NFTやWeb3のリサーチは毎日欠かしていませんし色々とやっているのですが、発信する暇がなくて猫の手も借りたい感じになっています。
そんな状況のところへAIが出てきたものだから、急いで手なずけて、仕事の手伝いをさせようと鼻息を荒くしている今日このごろです。

最近新しい習慣として「個室サウナ」へ通うようになりまして、定期的にリフレッシュをしています。 人それぞれリフレッシュ法があると思いますが、リフレッシュは意外と大事です。

無理が出来ているうちはいいのですが、人生、意外と長く淡々と続けられる方法を編み出すことも大事だったりします。

自分の心の健康を保つ方法についても、引き続き模索していきたいと思います。 心が健康で無いと、体が健康でも意味ありませんし、逆も然り。 バランス大事。

さて、これを書いているのは2月12日日曜日ですが、明日13日からは東北地方へ出張です。
数日間、東北各県を回りまして、温泉やラーメンなど雪国をマンキツしてきたいと思っています。 (かねりんラボのイケてるオッサンたちと一緒にドライブです。)

旅先で感じたことや学びはまた、Voicyやらインスタやらツイッターやらで話していきます。お楽しみに。

先日また東京でも雪がふりましたね。
まぁそろそろ、冬もあと1ヶ月でおわるって感じでしょうか。 早いですね。もう春が来てしまいます。 「春が来ちゃう前に、冬をマンキツしなきゃ!」 こんな風に思ったのは、久しぶりですね。

みなさんは、スキーとかボードやりますか?

ウィンタースポーツいいですよ。私らが生きているあいだに、あと何回、冬を体験できるでしょうか?そう考えると、案外少ないよなと思えてきますよ。

「X分の1」という曲が好きです。いつも歌詞を聴いて泣いてます。

人は死ぬからこそ生が輝くのだ!
これはそこら辺にありそうな言葉だけど、ほんとそう思います。 だからこそ、生きている間は皆で楽しく仲良くやったらいいのに、現実にはそうはならない。この矛盾は一体なぜなんだ。どうしたらいいんだ!!!!

そういうフラストレーションを私は強烈に抱えているのです。
私の行動の根源は、あらゆる事象や現象に対する怒りだったりします。
みなさんは、今日も心穏やかでしょうか。
穏やかな心の中に、青色の炎を灯そう。


2.今週のコラム

ご存知の通り、最近は非エンジニアで初心者ながらにAI触っていて、専門外のクセして触ってすぐに脊髄反射的に発信をしているものだから、なんだか素人臭い発信が増えているなぁと自覚している今日この頃です。
機械学習、AIとはなんぞや的なことを勉強したい欲が日増しに増えてきております。ってことで猛烈に本を読みあさりつつな日々です。

浅はかな投稿が多いという点についてですが、そこには一応意図があって、「浅はかだなぁ」というニヤニヤ感を、他の人間と共有したいという感じです。
「完成形」とか、「綺麗で役に立つ情報」というものは、有益である一方で、なんだかAI的で無機質だとも感じます。

「この感動を、感情を共有したい。想い出を一緒に作ろう!」
人間にとっては、そういった行為が今後価値が増していくだろうと考えています。

人生の意味とか楽しみって何だろう?
という問いに対するひとつの解は、「素敵な思い出を作る事」であり、その喜びを増幅させる行為は、「想い出の共有」だと思っています。

一緒に素敵な想い出を作るということです。

まあ、価値観は人それぞれだけど、そういう考え方も、割と楽しくないでしょうか?

つまりまぁ今後の世の中はですね、
・正確な情報とか、
・集計分析結果とか、
・綺麗な写真とか
・かわいい絵とか
そういう類のものは、別にそんなの「AIで秒で出るじゃん」ということになってくるわけですね。

人間がAIに太刀打ちしてると、とても虚しいことになる。 じゃあ、ということで、疑問が浮かぶ。

・人間本来やるべきことってなんだろう ・生きている意味ってなんだっけ ・AIにできることを自分がやる意味ってなんだっけ ・今後の社会はどうなっちゃうんだろう

とか。

人間の”感情”これはAIにはマネが出来ないモノです。
現状、AIに感情は無いしそんなものできっこないと言われて居るみたいです。 それすら将来はどうなのか、わかりませんが、まぁまだまだ大丈夫でしょう。

感情を吐露すること、不完全な部分を吐露すること。
軽率さ、浅はかさ前回で把持をまき散らしながら生き、それそのものが”コンテンツ”にもなりつつ、感情を共有する喜びを感じながら、想い出をたくさん作って生きていく。

それでいいじゃないか。
綺麗に取り繕ったりしている人間に、ぼくは生来、興味を感じないのです。
さあ、浅はかに生きよう!

▼世の中に出てくる先端技術を見た時に、

  • エンジニア任せにして外から見ているだけでよし。一般に降りてきた時に使ってみよう。

  • すぐ使いつつ勉強してみよう。

の2パターンがあります。

全部についてすぐ触ってみようってのは現実的に無理な話なので、「自分の興味が湧く技術を触る」の取捨選別を行うことが大事です。

AIは、触ってみると色々と見えてくるものがあるので触ることをオススメします。 ある程度腰を据えて触るにはまだ若干ハードルがありますが、さほどのものではないのでググってやってみることをオススメします。

NFTよりもハードル低いですよ。お金かからないんで。

なんと平和な技術でしょうか。
AIと対話した記録としてこちらにログを残しておきましたどうぞ

https://note.com/kanerinx/n/nd1e294cef5e6

AIすごいよねーって話はこちらのツイートでも書いています。

Twitter avatar for @kanerinx
Kanerin(かねりん) @kanerinx
1/ 今日は「AIサーチエンジンの誕生によって一変する生活」について解説します。 AIサーチエンジンBingのレビューと、情報発信者はどうすればいいのかについて考えます。 デフォルトのブラウザをMicrosoft Edgeに変更しました。理由は、AI搭載ブラウザの威力が凄かったからです。 👇順番に解説します
12:59 AM ∙ Feb 12, 2023
88Likes8Retweets


3.今週のピックアップネタ

Twitter avatar for @kanerinx
Kanerin(かねりん) @kanerinx
レンタルなんもしない人。久々に見ました。 私も、 「元気がない時にDMでかねりんから喝を入れるサービス」と 「叱って欲しい時にボロカスに言うボイスを送るサービス」 とかを始めましょうかね。 1回おいくら万円なら需要ありますかね?
Twitter avatar for @morimotoshoji
レンタルなんもしない人 @morimotoshoji
「私からのDMに『もう1日だけ、本当に必要か考えてから決めよう』と返信してほしい」との依頼。いつも何か買いたい衝動に駆られてて可処分所得を上回るものを買っちゃうこともあるが上記返信をもらえば衝動が止まり浪費が減るかもとのこと。1日置くことで冷静になれたり売り切れたりして効果あるっぽい https://t.co/i5knrtNrmW
11:20 AM ∙ Feb 10, 2023
46Likes2Retweets

謎の怪しいサービスが立ち上がろうとしています……。


4.NFT国際情報局

※国際的NFT投資家Atoza氏(@TheNFTAsian)からの寄稿です。

今年は、東京が注目の的になります。

日本の多くのNFTプロジェクトの台頭により、多くの地元のアーティスト、クリエイター、投資家、起業家、企業がこの新分野に進出し始めています。

これから世界の多くのWeb3関係者が、日本に注目するようになると思います。

今年開催される一大イベントのETH Global TokyoとJapan Blockchain Weekには、多くの人が日本に集まり、日本について語ることになるでしょう。

つい先日も、Bright Momentsというプロジェクトが東京でミートアップを立ち上げました。

非常にレベルの高いプロジェクトですが、欧米人や日本人を含め、ほとんどの人がそのプロジェクトを知りませんでした。私も数ヶ月前に友人の紹介で知ったのですが、何だか複雑そうな感じがしていました。

最近になってようやくリサーチを行い、私も彼らのエコシステムに参加することにしました。

Bright Momentsは、キュレーションされたNFTアートコレクションを発表し、アーティストとコレクターをとても”親密に”つなぎます。

数ヶ月ごとに特定の都市に焦点を当て、リアルなアートイベントやミートアップ、さらにはNFTのライブミントを通じて、地元の人々を巻き込んでいます。

これまで、ベニスビーチ、ニューヨーク、ベルリン、ロンドン、メキシコシティなどで開催してきましたが、今回は、東京にフォーカスしています。

私は、このローカルなアプローチが本当に気に入っています。

なぜなら、アーティストにとって、コレクターと直接、それもリアルでつながることはとても大切なことだからです。

コレクターは、その関係性を通じて、アーティストや作品に興味を持ち、購入したいと思うようになるのです。

しかし、それらのアートは多くの人にとって身近なものではないかもしれません。

関係するアーティストは、非常に注目度の高いNFTのアーティストであることが多く、作品に対する需要も高いのです。東京コレクションの場合、価格はダッチオークション方式で、価格はオークションがスタートすると、時間とともに下がっていきます。Mint Passの開始価格は10ETHで最終価格は0.5ETH、11人分のアーティストセット(Mint Pack)は110ETHから最終価格5.5ETHになります。今年5月5日から5月10日まで東京でライブミントが行われる予定です。

つい最近も、アーティストNat Sarkissianの100エディション作品を発売し、大規模なアート展であるFrieze LAが開催されていたBright Moments Veniceで初公開されました。ミントパスは5ETHでスタートしたが、ダッチオークションの最終価格に到達する前の2ETH以上ですべて売り切れてしまいました。

Twitter avatar for @brtmoments
Bright Moments @brtmoments
'Sunset from the Bluffs' by @_NatSarkissian - a 100 edition generative collection premiering at Bright Moments Venice Feb 16th, 2023, during Frieze LA. Mint Pass sale is on Thursday, February 9th at 10am PT This is Nat Sarkissian's first long-form generative art project on ETH.
Image
4:14 PM ∙ Feb 3, 2023
118Likes17Retweets

ミントパス以外にも、Bright Momentsは他のNFTも立ち上げており、ミントパス保有者に様々な割引を提供しています。

主なコレクションの1つはCryptoCitizensと呼ばれるもので、彼らが参加した各都市をベースにしたジェネラティブのPFPコレクションで、DAOコミュニティでの投票権も持っています。

今回は、みなさんも参加できる大きなチャンスの1つをお話します。

みなさんここまで読んで良かったと思ってくれるはずです。

新しいCryptoCitizensのセットは、基本的に次のように割り振られます。既存のCryptoCitizenホルダーに⅓、ゴールデントークンセールを経由した人に⅓、そして、その都市から来た地元の人に⅓となります。

そう、ライブミントのために東京に行くことができる日本の皆さんは、地元の層の対象となるのです。もし選ばれれば、無料でミントすることができます。フロアプライスは現在0.85ETHで、今のレートでは約17万円です。

その後、既存のDAOメンバーは、Crypto Citizenとしてフリーミントできる地元層の枠に招待したい人を投票します。スポットに限りがあるため、最終的に全員が選ばれるわけではありません。
もしあなたがCryptoTokyo人として参加するのに適していると思うのであれば、私のTwitter @TheNFTAsian に遠慮なくDMしてください。(タダでお金が欲しいだけの人はDMしないでください。お互いの時間を尊重しましょう)。

何かをすることは約束することはできませんが、もし私たちが時間をかけて素晴らしい関係を築き、あなたがweb3/NFTアートに対する熱意と知識を持ち、また積極的かつ継続的にNFTをコレクションしていることがわかれば、私は喜んであなたを候補者として友人たちに推薦させてもらいます。

(東京のトランクホテルで開催されたBright Momentsのイベントにて)

Twitter avatar for @IrinaLiakh
irina liakh 💙💛 @IrinaLiakh
Bright Moments Tokyo Meetup 🫡🇯🇵 it was so great to finally meet everyone! look forward to spending more time with you all next week! ありがとうございます😊 #CryptoTokyoites @brtmoments @crypto_citizens
Image
1:25 PM ∙ Feb 2, 2023
122Likes10Retweets

今年は東京が注目の的になります!
ぜひ参加してみてください!


5.ライフハック術

※かねりんが実際にやっているライフハックを紹介するコーナー。

なんだか毎回「ライフハック術」コーナーが、ジャパネットタカタみたいになっている気がしていて、少し気が引けています。
ぼくは本当に使っていてオススメのモノしか紹介しませんのでご安心を。
今回は、お金のかからないライフハック術をご紹介してみます。

今回は、「自然がもたらすリラックス効果」についてです。
大自然の中の山とかに行くと、ストレス値が有意に低下してリラックスすることが、現代科学では実証されています。

大自然でなくても、もちろん公園の木とかでもOKですし、驚くべきことに「自然の写真」を見るだけでも効果があるようです。

もちろん、なるべくリアルに近い方が効果がありそうな気はしますが、スマホの画面ごしの写真でもオッケーというのは、何ともお手軽ですね。

であれば、取り入れない手はありません。 「科学が解き明かしている自然現象は全体のごく一部であり、科学が絶対では無い」のは当然です。 それでも、人類の現在地点での叡智の結集であることには間違いが無いので、だいたいにおいて現代の最新科学に従って、よさそうなことを積極的に取り入れるということをしています。
ただし、科学は常に書き換わっていくので注意が必要です。

そのほかにも、「部屋が散らかっている人」は、それだけで知らないうちにストレスを感じているようで、集中力などが低下したり、睡眠の質が低下するので注意です。
部屋を片付けるのが苦手なひとは、集中する部屋や寝る部屋だけは死守したほうがよさそうです。

ほかに睡眠の質を高めるための習慣でいうと、

  • カフェインは15時以降はなるべくとらない。

  • 寝る2時間前には何も食べない

  • 夕方18時以降はブルーライトをカット(スマホや部屋の照明はオレンジ。オレンジ色のサングラス。)

  • 入眠1時間前に、メラトニンサプリ、ラベンダーアロマ

ということを、無理の無い範囲で実行しています。

▼オレンジのサングラスはコレ(amazonリンク)です。

ちなみにこのサングラスは室内用にしといてください。外に付けて行くと完全にヤバいヤツになるので。あ、また商品を紹介してしまった。夜間の白い光(ブルーライト)は、私は「殺人光線」と呼び忌み嫌っています。

なお、私は論文を読むことがありますが、読み方などが難しいため、これもAIサーチエンジンの発達により、論文というものがより一般向けになり身近なものになっていくかも?と期待しています。
研究者の方も言及していました。

Twitter avatar for @_daichikonno
Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno
新しいMicrosoft Edgeは、論文の読み方を根本的に変えうるテクノロジーかもしれません。 この1年のAIの進歩で、ダントツの衝撃です... ↓は、指定した形式で論文を要約させた動画です。 「考えうる応用方法」として、論文には載っていないポイントを複数挙げてくれた点に、畏怖すら感じました。
4:25 AM ∙ Feb 12, 2023
7,938Likes1,858Retweets

以下は、試しに素人質問を投げかけてみました。ちゃんと、参照した論文のリンクも出してくれました。

https://www.bing.com/search?q=Bing+AI&showconv=1&FORM=hpcodx

まあ、私は健康オタクの気質があるので、睡眠の質や集中力や体調や色々なものの改善に役立ちそうなモノを積極的に取り入れたりしています。 最近は早寝早起きの習慣を徐々に取り入れつつあります。

習慣化してしまったものを直すのは骨が折れますが、色々なテクを駆使してやり遂げようと思います。


6.書評のコーナー

※オススメの書籍やアニメ、ドラマなどを紹介するコーナー。

[演劇]ハリーポッターと呪いの子

これ、絶対に見た方が良いですよ。ぜひお好きな俳優さんがキャスティングされている日を予約して見に行ってください。
2ヶ月くらい予約取れないかもなので、早めにご予約どうぞ。

これは演劇の業界人も絶賛していて、ライティングとか演出とかがとても素晴らしくて、本当に魔法の世界に来たかのような感じ。時間を遡ったりするシーンがあるんだけど、その演出がすばらしい。
場面転換のやりかたとかも素敵で、ずっと飽きさせない。
いやぁー、お芝居ってこんなにもレベルが高いのかと驚嘆しました。
私の中での「演劇」って、学校時代の学芸会のイメージだったから、アタリマエだけどレベルが違って、もはやアトラクションじゃないか!と思った。
できればハリーポッターを全部見ているほうがいいです。
「あれから29年後の世界~」という、ハリポタの原作者が書いた、正当な続きのストーリーになっている。
登場人物の名前とかがわからないと、話はよくわからないとおもう。
ただ、一緒に行った人はハリポタ全然見たことがない人だったけど、「演出自体は楽しめたしよかった」と言っていた。
演出を見に行くだけでも価値がある。けどハリポタを知った上でいけば楽しめる。ハリポタファンなら絶対行った方が良い。
そんな感じ。ぜひどうぞ!

Twitter avatar for @kanerinx
Kanerin(かねりん) @kanerinx
久々に外に出て、舞台ハリーポッター 行ってきましたよーー。 @hpstagetokyo 舞台演出が、とても素晴らしかったです。 いやー刺激を受けました。 オススメですー❗️
Image
Image
Image
2:25 PM ∙ Feb 12, 2023

この演劇の興奮は、Voicyでも語りましたどうぞ。

https://voicy.jp/channel/2534/472575


7.かねりんラボコラム

※有料コミュニティ「かねりんラボ」の活動を一部ご紹介するコーナー。(ラボメンバーからの寄稿)

今回は、かねりんラボ内で現在進行中の「小児がん支援NFTプロジェクト」を紹介します。

きっかけは2022年8月の名古屋のイベント(NFC)
アーティストの326さんが支援活動に取り組まれていることを知り、ラボメンバーで「NFTを使って持続的でかつ新しい支援の形を模索できないか?」という、326さんとpalpalさんらの話がきっかけで発足したプロジェクトです。

そこから約半年間。 子を持つ親、医療従事者の方々、その他様々な境遇にあるラボメンバーからの想いや意見を募り、「Japan Children's Cancer Group(日本小児がん研究グループ)」への活動費支援を目的として、資金をどのようにして集めるかなどの議論が交わされています。

現在具体的に議論されている内容としては 、

・ふるさと納税 × NFT(ガバメントクラウドファンディング形式)による寄付金集め。
・pNouns → Nouns プロポーザルによる支援金獲得

など、Web3を研究している仲間たちならではのアイデアで、支援の具現化を目指しています。

※小児がん治療の課題、取り巻く状況についてご興味がある方はこちらをご参考ください。
 http://jccg.jp/childhood_cancer/magazine/

このように、ラボでは新技術と社会貢献を掛け合わせるプロジェクトが走っている熱いコミュニティになっているので、興味がある方はぜひ一緒に楽しみましょう! こちらから入会できます。

https://lounge.dmm.com/detail/5229/index/


8.MediaDAOコラム

※無料コミュニティ「MediaDAO」の活動を一部ご紹介するコーナー。(MediaDAOメンバーからの寄稿)


VR部 撮影会 ご参加に感謝!

先日開催した「VR部のサークル活動での特別イベント」の振り返りです。

私、カメしょうが先生役を務めました。
「 VRChatビギナー撮影会 」は、はじめて人に写真を教える体験となりました。
『なるべく、ペースをゆっくりに心がけましたが喋りすぎたかもしれません。』

イベント開催に際しての 告知募集記事は、コチラのカメしょうブログです。 https://cameshow-eth.com/2023/02/10/vrchat-metaverseworld-phoshooting-event-again/

「VRChat初心者さんのための撮影会やります」 ありがたいことに、 かねりんさんのメルマガやTwitterでも ご紹介くださいました。ありがとうございます。

▼はじめてこのサークル VR部へ入ってきてくれた方もみえて、とてもうれしかったです。
早速、一緒に撮影会を進めていきました。
初めてVChatを使う方には、デフォルトのロボットアバターも良いのですが、お世話役のKaitoさんの提案で、可愛らしいアバターへの着せ替えにもトライしてもらいました。

▼カメラの使い方から
アバターの手 (ゴーグルの場合、コントローラー。PCの場合キーボード操作)で、 カメラを持つ方法やシャッターボタンを押す方法などから少しずつ。
少し難しいですけれども頑張ってくれていましたね。
よく使う機能を覚えたら、 早速フィールドワーク自由時間に。

撮影だけでなく、素敵なワールドを動き回るだけでも楽しい!
海に突き出た桟橋では釣りをしたり、アスレチックをしてみたりして遊びました。 楽しんでいる様子を激写する。
と言うのも良いと思います。
素敵な夏の自然いっぱいワールドでした。
来れなかった人、家族や友人、大切な人に見せてあげるための写真撮影会を体験いただけたのではないかなと思います。

▼今回限りではなく、 ビギナーさん向けに、楽しんでもらえるイベントを今後もやっていきます!
上級者向け撮影会なども、企画します。
お困りの事やご提案など、いつでもMediaDAOのDiscord内「VR部」へどうぞ!

→ https://discord.gg/mediaDAO


9.かねりんから「喝」!

※一歩を踏み出す勇気が出ないあなたに、かねりんから「喝」を贈るコーナー。


黒歴史を作ろう。

上手に綺麗に生きようとして頑張っているあなた。
あなたの歴史は、まだ何も始まっていないかもしれません。
盛大にずっこけたり、痛すぎる黒歴史を作ってからが本当の意味でのスタートですよ。

まずは、さっさと派手にずっこけてください。
そして、歯が抜けながら爆笑しながら突っ走っていれば、いつかその出来事を歴史として、笑い話にで着る時が来ますよ。

頑張らなくて良いから、もっと楽しみましょう。 ”今このとき”を!


10.今週のおすすめVoicy

※先週1週間のVoicyの中からオススメの放送をピックアップ。

Web3時代の子育てについて考えよう
https://voicy.jp/channel/2534/471572

30分と少々長い放送ですが、これからの子育てや教育について私の考えを述べました。みなさんのご意見もお待ちします。


11.編集後記

メルマガを毎週1本出すというのはとても骨が折れます。
簡単なようでいて、なかなか難しい。
単純作業系がとても苦手なので、メールマガジンの編集をボランティアで手伝ってくれる方がいましたら是非KanerinまでDMください。
DMいただく際は、コミット時間やスキルや経験など添えて頂けるとスムーズです。


かねりん関連リンク集

https://linktr.ee/kanerin


メルマガの無料登録はこちらからどうぞ!↓

ぜひ感想をシェアしてくださいね

Share

2
Share this post

かねりんメルマガ Vol.6「今年のNFTは東京が注目の的になる/私へのコラボ依頼について」

kanerin.substack.com
Previous
Next
2 Comments
Zombie
Feb 13

◆緑ある公園に散歩して

部屋用にイイ感じの

フェイクグリーン探してみます。

◆何のために生きてるのか?

改めて考えさせられました。

◆いつか死ぬから生を楽しむ

◆心を穏やかに

意志の火を青白く灯しあう

◆泣き笑い不完全な毎日を

共に感動しながらさすらう

◆笑い話に出来るように

自分の人生の歴史

もっと楽しもうと思います

◆やっぱ かねりんさんの日記

落ち着くしワクワクして好きです。

読ませていただき あざす♪

Expand full comment
Reply
sumiko
Writes sumiko’s Substack
Feb 13

おもしろかったです

ありがとうございます

Expand full comment
Reply
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 かねりん
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing