かねりんメルマガ(無料版)

Share this post

かねりんメルマガ Vol.8「Web3アイドルユニット"いも娘48🍠"エントリー開始」

kanerin.substack.com

かねりんメルマガ Vol.8「Web3アイドルユニット"いも娘48🍠"エントリー開始」

第8号 2023/02/27 毎週月曜日発行

Kanerin
Feb 26
10
2
Share this post

かねりんメルマガ Vol.8「Web3アイドルユニット"いも娘48🍠"エントリー開始」

kanerin.substack.com

今週のもくじ

1.今週のひとこと(近況)
2.かねりん解説
3.今週の必読ニュース
4.NFT国際情報局
5.ライフハック術
6.書評のコーナー
7.かねりんラボコラム
8.MediaDAOコラム
9.かねりんから「喝」!
10.今週のおすすめVoicy

読者おたよりはコチラ


1.今週のひとこと(近況)

最近は、NFT業界の外からの見られ方が手厳しくなってきており、より一層広い視野を保ちつつ業界に関わっていくことが大切になってきています。

NFTなどというニッチな業界においては、「絆」「結束」という名の繋がりが発生しがちなのですが、トレードオフで弊害もありますから、何事も程度問題でしょう。

先週は「さつまいも博2023」というイベントで、日本一の芋の品種を決める頂上決戦で審査員をやらせていただき、私のイモ好きがガチだったことを認めていただくことができました。

Twitter avatar for @kanerinx
Kanerin(かねりん) @kanerinx
本業のNFTイベントをすっぽかして『さつまいも博2023』頂上決戦の審査員として登壇させていただきました🍠 べにはるかを生み出した先生、マツコの部屋に出た方々、一流シェフ、インフルエンサーなど…錚々たるメンツに囲まれて恐縮しながらコメントする私。 美味でした😊 芋イノベーションの予感
Image
9:47 AM ∙ Feb 25, 2023
106Likes6Retweets

最近では完全に生活習慣の改善に成功していまして、夜22時前後には寝ています。そして朝5時頃に起きて、爽やかに1日がスタート。早寝早起きは素晴らしいです。やればできる。

「モーニングルーティン」も徐々に復活させ、色々と立て直しを図っています。 今年も忙しくなりますからね。

かねりんアートは、運命共同体マン #019 のオークションがスタートしています。

Twitter avatar for @kanerinx
Kanerin(かねりん) @kanerinx
Kanerin Art 新作 運命共同体マン #019 オークション開始です。 土曜日の19時までです。 Kanerin Artでは、毎週新作が生み出され、土曜日の夕方にオークションが終了します。 opensea.io/ja/assets/ethe…
Image
1:11 AM ∙ Feb 26, 2023
21Likes2Retweets

今後は、毎週土曜日の夕方までの期限で、今後定期的に新作がリリースされるイメージです。思想家かねりんのエキスです。
オファーよろしくです。


2.かねりん解説

※いま知っておきたい旬のネタを、厳選して解説します。忙しいあなたへ。

今週は二本立てです。
①いも娘48🍠
②Bing AIの変遷をおさらい

①いも娘48🍠 エントリー開始

かねりんラボメンバー主導で進めているプロジェクトで、Web3アイドルユニット「いも娘48🍠」が間もなく爆誕します。

先日、いも娘オーディションのプレが開催され盛況でした。
コチラのが画像がその残像です。
大量の娘がノミネートされて、神7が選出されましたが、これはあくまでもプレです。権利関係の怪しい娘が紛れ込んでいます。

今日から、本エントリー受付開始しました。
今度はちゃんと商用ライセンスを取得した権利関係のクリアな純真無垢な娘のみがノミネート可能で、エントリー〆切は3月5日(日曜)まで。
この取り組みに関わってみたい人はかねりんラボへご参加どーぞー。

DMMかねりんラボ詳細ページ

さつまいも博で知り合った芋農家さんや芋屋さんとの繋がりや展開に活用できるよなーと、色々と妄想を膨らませています。

② Bing AIの変遷をおさらい

Microsoftは2月7日、AIを搭載したBingを公開しました。

Bing AIを紹介するデモは、とてもセンセーショナルなものでしたね。
ショッピングのサポートや旅行計画、会社の財務諸表の要約などを披露し、おおーっと思うようなものでした。

しかし発表会の内容を事後的に精査したところ、様々な問題が発見されます。

  • メキシコシティで最も古いゲイバーであるという事実を伏せて、「素朴で魅力的な」バーだよと推薦されていました。

  • Gapの財務内容を要約し、ルルレモンの財務内容と比較した上で上げられた数字は、多くが間違っていました。ドミトリは、「ルルレモンの希薄化後1株当たり利益は、1.65ドルではなく、2.00ドルだ」と述べています。

これらは一見してとても小さなコトのように思えますが、決して小さな過ちではないと思います。
なぜこれらの過ちが、事前のチェックなく公衆の面前に晒されたのかは疑問です……。

大規模な言語モデルには「真実」という概念が無いのです。
AIは、入力とトレーニングセットに基づいて、統計的に可能性の高い方法で文章を完成させる最善の方法をアウトプットするだけなんです。
そのため、AIはしばしば物事をでっち上げるクセに、そのウソを極めて高いロジックで飄々と述べてくる。人は、それを真実と誤認してしまうので厄介です。

発表後すぐに、世界中のユーザーがBing AIを使いまくっていじめ抜き、さまざまなバグを発見しました。
回答が間違っているという指摘や、奇妙で恐ろしいやり取りをすることに関する報告がユーザーから相次ぎました。

Bingの展開するガスライティング「2023年なのに2022年だと言い張り論争する」など。

ソース:Reddit

Bingの利用を規制

2月17日頃、MicrosoftはBing AIに利用制限を付けました。 1日50通まで、1回の会話で5通までとして、Bingが自分の意見や感情について話すような場合は、積極的なフィルターで遮断するようにしたのです。 この時点で私は、Edgeを標準ブラウザから解除しました。元に戻しました。

Twitter avatar for @kanerinx
Kanerin(かねりん) @kanerinx
「Bing」が制限付きになり、事実上のサービスストップに等しくなりました。 もうアプリも消した。しばらく使わないだろうな。
japan.cnet.com「Bing」のAIチャット、対話回数を制限--長いやりとりでの奇妙な言動を回避マイクロソフトは、「Bing」の人工知能(AI)チャットボットとの対話回数を制限する。1回の対話で連続して回答する質問または発言は最大5つとし、その後は、新しいトピックを開始するようユーザーに促すという。
3:30 AM ∙ Feb 20, 2023
51Likes1Retweet

先日からは、制限を少し緩和しはじめました。 今日、1日100通に制限を増やし、通常の検索インターフェースで実行するクエリには制限を適用しないことを発表しました。

実は、2022年11月23日には既に、Microsoftの公式のサポートページにて、Bing(Sidney)のおかしな挙動についての報告がなされていました。それにも関わらず、改善をされずにBingとして世に出て行きました。
MicrosoftのAIチームは、この告発を誰も取り合わなかったのでしょうか。奇妙なことです。
とにかくスピード重視で世に出すことを目標としていたのでしょう。
結果として、GoogleのBardを出し抜くことに成功しました。

しかし、こういうイノベーティブな技術は常に後発が優位である事も事実です。Bingが規制に阻まれて面白くなくなってしまっている今のうちに、Bardが既出の弱点を克服した状態で世に出てきたら、面白い逆転劇がまた見れるかも知れません。

Bing(Microsoft)とBard(Google)、双方のChatAIボットがしのぎを削って、面白いものを提供してくれることでしょう。
Bardが出てきたらやってみようと思っていることがあります、双方のAIを橋渡しして、AI同士で会話をさせるのです。

これは、技術的にダイレクトにつなぎ合わせることはできるのでしょうか?
API的なのを使ってできるでしょうか。
ぜひやってみてほしいですね。AI同士の会話の無限ループです。
三者鼎談も面白いですね。

考えるだけでも、いまからワクワクが止まりません。


3.今週の必読ニュース

※じっくり読んでおくべき記事を、厳選してピックアップします。忙しいあなたへ。


東大松尾研究室「AIの進化と日本の戦略」PDF資料
https://note.com/kanerinx/n/nf391fdf16532

ChatGPTってなに?を説明するのには、まずはこの資料を渡して目を通して貰うのがよろしかろうと思います。


MIT Tech Review: 解説:空前のブーム「チャットGPT」はどこから生まれたのか?
https://www.technologyreview.jp/s/299053/chatgpt-is-everywhere-heres-where-it-came-from/

ChatGPTが世に出てからたった数ヶ月。爆発的にブームになって日々進化を続けていますが、ここまでの現象が起こるまでの軌跡を辿っておくと勉強になります。


AIとブロックチェーン。ChatGPTの会話は誰に聞かれているのか?https://www.binance.com/en/blog/community/ai-and-blockchain-whos-listening-to-your-chatgpt-conversations-7305658247710275584

AIの進歩はめざましいが、まだそのセキュリティリスクに焦点を当てている人は少ないですよね。データ保護やセキュリティのリスクの解決に、ブロックチェーンの仕組みが使えるよねということは、以前から言われているとおりです。


Crypto "と呼ばないで:ブロックチェーンとNFTのプロジェクトがどのようにブランドを再構築しているか(英語)
https://decrypt.co/121597/dont-call-it-crypto-how-some-blockchain-and-nft-projects-are-rebranding

暗号とそれに関連する専門用語は、今や有害な言葉となっています。 かつては社名に「ブロックチェーン」という言葉を加えるだけで企業の評価が上がりましたが、今では暗号、Web3、NFTなど、素晴らしい新世界をイメージさせるバズワードは、チャーリー・マンガーの言葉を借りれば、殺鼠剤のような存在になっていると、散々な言われようです^^; こういう批判的な視点や、ブランドイメージは重要なことです。


4.NFT国際情報局

※国際的NFT投資家Atoza氏(@TheNFTAsian)からの寄稿です。

皆さんこんにちは、Atoza(@TheNFTAsian)です。
先週、株式と暗号資産の市場は下落し、NFTスペースに影響を与えました。NFTの価格も、Blurマーケットプレイスでのファーミングの動きの影響を受けてマイナスになりました。
今は、市場から距離を置き、自分自身を個人として振り返るのに良い時期になっています。

情報を集め、お金を稼ぐこと以上に、人生には多くのことがあります。
私は数日前からヨーロッパに出かけ、環境を変えながら、自分が今やっていることについて、なぜ今やっているのかを振り返っています。その理由をハッキリさせれば、人生において大きなことを成し遂げるための原動力となります。

私の場合は、AsiaVerseのコミュニティを成長させ続けたいと考えています。最大のコミュニティである必要はありませんが、みんなが人生で成功するために、そしてより良い人間になることを手助けすることのできるコミュニティでありたいと思います。そのためにはWeb3や人生でお互いに助け合うために、世界中からやる気のある人たちを集めることが必要です。

既存の信念に疑問を持ち、常に新しい視点とアイデアを探求することが重要です。成功は知性によってではなく、インスピレーションによってもたらされるのです。


ここで、皆さんに自問自答していただきたいことがあります。

1 Web3や人生において、あなたが達成したい目標は何ですか?

2 その目標を達成しようと思う理由は何ですか?

3 Web3の分野で大きなチャンスをつかむために、どのような準備をしようと考えていますか?


情報、アイデア、チャンスにアクセスするために、あなたとは異なる人々とのコミュニケーションという観点から考えてみてください。
Web2の世界では、ほとんどの人が仕事などを必要性に駆られて生活しています。
Web3は個人の自由と喜びのための機会を提供します。
Web3の成功のために得たスキルは、人生におけるさらなる成功に関連するスキルです。あなたは、このWeb3に深く潜り込み、コミットする準備ができていますか?
もし上記の質問に答えがあるのなら、Twitterの(@TheNFTAsian)までDMをいただければ、より深い話をさせていただきます。

このWeb3の世界はグローバルであることを常に念頭に置いてください。もし、あなたがグローバルな大きなチャンスにアクセスしたいのであれば、あなた自身がグローバルでなければなりません。最近の市場が落ち込んでいる中では、NFTの次のアルファのチャンスは忘れ、自分自身の成長に集中することです。

今週もお読みいただきありがとうございました。
私のTwitterメインアカウント(@TheNFTAsian) と日本語アカウント (@TheNFTAsian_JP) は気軽にフォローしてください。何かあれば遠慮なくDMお待ちしてます!

それでは次回またお会いしましょう。
Atozaでした!


5.ライフハック術

※かねりんが実際にやっているライフハックを紹介するコーナー。

はい。今週のジャパネットタ○タのコーナーです。

» ディーアールエックス® AD パーフェクトバリア® ボディミルク(皮膚科医推奨)

みなさんは、スキンケアしてますか?
肌から吸収される成分は限られているので、科学的には、アレコレと色んな成分の入ったものを塗りたくるのは意味が無いことが、わかっています。スキンケアはシンプルイズベストです。

外から塗ることばかりに固執して忘れがちなのが、水分をとること。
水を飲むのです。ここは盲点でしょう。
冬場は特に意識しないとダメなので、1日1~2リットル飲みましょう。
カフェイン入りのお茶とかは利尿作用強いためあまりよろしくないです。白湯がよろしいですね。

私がスキンケアに使っているのはシンプルなものです。
・レチノールと、
・ココナッツオイル
をベースとしつつ、最近は皮膚科医に進められた、
・ボディクリーム
を試しています。さきほど紹介したやつですね。

以前もお伝えしたように、スキンケアでは、皮膚から水分を蒸発させないように油でパックをするのが肝要なのですが、このボディミルクはワセリン配合のためその役目を担います。
ワセリンを配合している分、少々ベタつきますがトレードオフですね。サラサラということは意味が無いと言うことなので。 最近はお風呂上がりにコレです。しばらく様子を見ています。顔も使えるので便利。
シワの気になるかたは、レチノールはこちらをどうぞ。

» レチノール 1% アドバンスド・リバイタリゼーションクリーム (50 ml)

レチノールは皮膚から吸収される数少ない成分の1つです。
この成分は、細胞の代謝を促進するため、シワを取る効果があるようです。
注意点は、毎日塗りすぎると皮膚が剥がれてくる(代謝を促すため)ので、塗りすぎると肌の角質がボロボロと剥がれてきます。(やりすぎ注意)

週1回からテストして、少しずつ様子を見ながら馴らしつつ回数を増やしていって、2日に1回程度に留めておくのがよろしいかと。分量は、小指大くらいのを薄くのばすのがGood。
また、塗った状態で日光を当てると人によっては皮膚異常が報告されているため、注意です。なので、これは夜塗って寝て、朝は顔を洗いましょうね。

人生100年時代ですから、心身共に若々しく生きたいものですね。


6.書評のコーナー

※オススメの書籍やアニメ、ドラマ、映画、音楽などを紹介するコーナー。

[ドラマ]>>初恋
https://www.netflix.com/title/81137509

Netflixで話題の、国産の恋愛ドラマ。宇多田ヒカルの歌が印象的な。
僕は通常こういうドラマにあまり興味が無いのでスルーなんだけれども、映像の絵作りが好きな感じだったのもあり、魔が差してふと見てみた。
青みがかったシネマテイストな色味がいい感じ。
昔に戻ったり今に来たり、描写が大変で、集中していないと少し混乱する。
倍速で見る派の人も、1.5倍速とかだとちょっとしんどいかもです。

全9話ですが、とてもよかったですね。 このクオリティのドラマは久々に見た気がします。ぜひ見た方が良いですよ。

これ、恋愛モノではあるのですが、気付きは人生全体にまで波及する感じです。 これまでの人生で、何かを諦めて昔に置いてきた人は、このドラマを見ると走り出したくなる衝動に駆られるかもしれません。

おすすめ。


7.かねりんラボコラム

※有料コミュニティ「かねりんラボ」の活動を一部ご紹介するコーナー。(ラボメンバーからの寄稿)

▼かねりんラボ「新宿アジト」 より

かねりんラボでは、新宿某所のBARを毎週木曜日19:00-21:00まで貸し切り、仲間の集う場所としています。
クリスマスパーティーや忘年会、タコパなど毎週様々なイベントを実施しています。NFT・Web3の話など、語らいの場として毎週10名前後のメンバーが集まっています。
お酒を飲まない方でも楽しめる、温かい雰囲気のBARです。初めての方もぜひ気軽にお越しください。
実は、かねりんラボに入っていなくても、参加可能です。

» 2023年3月「新宿アジト」応募フォーム

▼かねりんラボ「関東支部」より

今回のコラムは、関東支部のぱるお(@oji_pal)からの寄稿です。 2023年2月の中旬、かねりんラボのメンバーと5日間の東北地方温泉とラーメンツアーに行ってきました。 東北支部の方と時間が合わず会えませんでした。残念!
それでは、東北に行って感じた「非日常」について考えていきます。

雪国で入る露天風呂ほど非日常的なことはない

毎冬カラッカラに乾燥した関東に住んでいると、雪国で入る露天風呂ほどの非日常はありません。 世界でも有数の豪雪国日本広し。一度も雪国を訪問したことない人は、ぜひ冬の東北地方に出かけてみてはいかがでしょうか。 実は今回の企画、かねりんラボらしい頭のネジが外れた変な企画(!?)だったのです。 企画のルールは2つ  ・1日に1回は場所を変更して温泉に入る  ・ランチはご当地ラーメンの逸品を食べる 上記2つ以外は何も決まっていません。 もちろん宿も取りません。すべてその場で決めていきます。 ルール2つと最初の集合場所が決まっているくらいです。 どこで解散するも自由。


ラボに募集を呼びかけたのは企画の4日前

今回の企画のおかしい所は、ルールだけではありません。 かねりんラボに企画を投げたのは、旅の4日前です。こんな頭のおかしい企画に4名集まり、東北の何も決まっていない旅がスタートしました。


雪国へ行ったことはありますか?

その昔、東京あたりでスパイクタイヤを履いて走り回ってると相当に目立ちましたが、実は上信越・東北・北海道では当たり前すぎる光景でした。私はそんな雪国にたまに訪問しては、スキーと温泉を掛け算することに目覚め、いまでも毎年冬を待ちわびているのです。

特に関東から陸続きで行ける東北地方は、アクセスが容易、かつ主に日本海側の名湯が密集しているので探索し甲斐があります。
そして東北地方でも特別にラーメンとそばで有名な山形県に入ったあたりから雪の国が始まります。もちろん旅の途中にはお腹が空くので、絶品ラーメンやそばもお目当てとなりますね。

毎年の訪問パターンですが、ちょっと常人(?)からは想像しにくいかも知れません。先ほども書きましたが、今回の旅は数日間日程を確保し、雪道を走れる装備だけ車に積み、方面だけ「東北地方」と決めて目的地は決めません。

ネット社会だからこんなことができるんでしょ?と思われるかも知れませんが、ケータイが無い時からこのスタイルです。有線電話は有りましたし、だいたい宿を決めるのは現地に直接訪問して交渉することがほとんどでした。
結果、今まで1回も宿に泊まれなかったことはありません。「なんとかなる」「なんとかする」のは楽しいものです。


目指す最高の宿は湯治自炊宿
豪雪地帯、昔ながらの山の中にある木造畳敷き、源泉かけ流しあたりが見つかると最高です。
インターネットがあると走行中にもリサーチや手配がしやすいので行動の効率は良くなりますが、未知の実体験を求める旅の本質は、実は道具によって変わらないのです。

自炊宿の面白い所は、宿の中で自分たちで自炊ができることです。
あまり体験したことが無い人が多いのではないでしょうか?
旅の途中でスーパーへ行き、自分たちで食べたいものを買って、夜は好きなものを食べる。
「だから何?」「それのどこが面白いの?」と思うかもしれませんが、体験したことが無い人に説明のしようがありません。NFTを購入したことが無い人に説明しても理解されないのと同じ感覚です。

こんなことばっかりやってますが、よろしければ合流どうでしょう?と、ラボのDiscordにてダメ元で打ち込んだところ(これが企画の4日前)、秒で参加表明が有ったのはかねりんさんでした。
頭おかしいことやってるのに反応してくれたんでしょうね。
あと2名スタートから合流し、計4名で旅はスタート。
途中参加してくれるもっと頭のネジが外れているメンバーも、秒で合流離脱してくれたりして、2023年2月の雪の東北、温泉&ラーメンツアーは相当に盛り上がっての帰還でした。

もしWeb3界隈に身を寄せてなかったら、この究極アナログでリアルだけど、実はトークがWeb3ドップリな今回のツアーには来れなかったなと思います。とにかく動くことだけが、その後の自分を、自分の回りの環境を拡げていきます。

オトナになるとどうしても動かない理由を思いつきやすくなりますが、まずは一本ネジ外して行動するのはどうでしょうか。その先に何かが見えてきます。
豪雪地帯の人々の冬の生活や社会は、東京で3cmの積雪で交通マヒとか言ってるレベルとは全く違う大変さです。
行かなければわからないことがたくさん有ります。それこそ行かなければずっと知らないし理解もできませんよね。
いまはラーメン食べて温泉入ることくらいはできますが、今後何ができるのか、したくなるのか。とても楽しみです。

では次回の企画でも手を替え品を替え、メンバーを替えての訪問探索、盛り上がっていきましょ!

今回の旅程メモ
day1:集合栃木県、塩原温泉泊 塩化物炭酸水素泉
day2:昼食 龍上海(りゅうしゃんはい)米沢店 赤湯辛味噌ラーメン    
   宿泊 柳川温泉 ナトリウム硫酸塩・塩化物温泉
day3:昼食 きそば茶屋(尾花沢市) 冷やし鳥そば    
   宿泊 湯沢温泉泊 弱アルカリ性の単純泉
day4:昼食 長四郎・森の駅店 岩魚(いわな)桜燻製ラーメン    
   宿泊 網張温泉泊 硫黄泉 day5:昼食 つぼ半(盛岡市) ワンタン・五目チャーハン・あんかけラーメン 

栃木県で解散

▼かねりんからのコメント

長いなぁ。
このメルマガは、オッサンの旅日記メルマガか何かなのか??
まぁでも、ぱるおさんの東北旅は私も同乗させていただきまして、なかなか楽しかったですねー。先月秋田で雪見露天風呂をマンキツしたばかりだったのですが、また趣向を変えた激安旅で、新たな発見もありました。

ラボでは、このような旅企画が断続的に開催されます~。次は桜前線に沿って1ヶ月ぐらい全国旅をしてみたいなぁ。

かねりんラボ入会はこちら!


8.MediaDAOコラム

※無料コミュニティ「MediaDAO」の活動を一部ご紹介するコーナー。(MediaDAOメンバーからの寄稿)

▼MediaDAO VR部より

このメルマガを見ているのに、まだVRに入っていないそこのあなたに送るコラムです!

VRChatに先入観を持ったまま敬遠してませんか?

どうも、VR部で毎日VRChatの沼にハマっているkaito(@kaito7784)です笑

VRChatの沼にハマってると言うとやってない人からは、VRChatの話をすると、こんな反応されたりします。

「美女アバターでイチャイチャしているあれでしょ!」
「知らない人に絡まれるの怖くない?」
「ゲームでしょ?アプリゲームのほうが面白いよ!」
「メタバースでしょ?他のやってみたけど面白さわからなかったんだよね」

あなたもそのように思っていませんか?
言いたいことはすごくわかります!
なぜなら私もVRChatをやる前は同じように思っていたからです。

でもそういったVRChatをやってない人に声を大にして言いたい!

「先入観を捨てよ!そのままVRChatをやらないのはすごくすごくもったいない!」
「VRChatは今までにない素晴らしい体験ができるし、非常に魅力的で面白い!」

とはいえ、VRChatをやってない人にとって、いまいち面白さがわかりにくいですよね。そこで、VRChat未経験者や敬遠していた人にこそおすすめしたい動画をご紹介します。

VRChatが初心者でも「一人で楽しめる」究極のVRゲームである3つの理由【本当のメタバース教えます】

20分と長いのですが、冒頭5分だけでもいいので見てください。
「うわ!VRChatってそんな世界だったの?」驚く人もきっといるでしょう。
動画見てVRChatをやってみたいと思ったら、ぜひVR部の活動に参加してみてください。VR部では毎晩22時からVRChatで遊んでいますよ!

MediaDAOでお待ちしています!
VR部がどこかわからなければ、どこの部屋でもいいので「@kaito#9768」をメンションして呼んでください!

VR部の活動については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、読んでみてくださいね。
参考記事:https://note.com/kaitoart/n/nddb40ec4ad90

▼かねりんからコメント

VR部は活発ですねー!
ぼくは最近VRサボり気味なので、またそのうち顔を出したいとおもいます!

別件ですが、MediaDAOのNFCのチャリティーオークションで集めた寄付金の寄付先については、頑張って交渉中です。先方都合もあり時間がかかっておりますが、かといって妥協はできないので、少々時間かかってます。 こちらの件は、進捗があり次第MediaDAO内でアナウンスします。

【無料】MediaDAOはこちら!


9.かねりんから「喝」!

※一歩を踏み出す勇気が出ないあなたに、かねりんから「喝」を贈るコーナー。


大切なことは、
・自分の中に人生哲学を持ち、
・行動のビジョンを持ち、
・その上で秒で行動すること
です。
そこを整理せずわけもわからず迷路に迷っても、ただ迷子になるだけです。

「ただ仕事をやめれば良い」と思っている人がたまにいるのですが、それは違います。
私は決してサラリーマンアンチではなく、思考停止アンチなだけなのです。

「何のために仕事を辞める必要があるのか?」 という点が明確でないならば、仕事を辞めたところで、単に路頭に迷うだけです。
そして、何かを「辞める」にしても、2つの種類があります。
「away」と、「toward」の違いです。
何かに向かって行きたいがために、辞めざるを得ない!
それが、towardな辞め方です。
awayな辞め方は、ただそこから逃げたいだけです。

辞めることは、逃げと、そうじゃないものがあるということです。
自分の中の甘さを早く捨てましょう。
逃げ続ける人生の先には、何もありません。
常に攻めです。
辞めるのも攻めであるべきなのです。

そして、他人を批判する暇があったら自分の何かを実現させましょう。
本当に真剣に達成したいことがあるのならば、どうでもいい他人のことをいちいち批判している暇なんてないのです。
他人の批判とかしてるあなたは、暇人なのでしょう。

暇人乙。


10.今週のおすすめVoicy

※先週1週間のVoicyの中からオススメの放送をピックアップ。

【世界はWeb3を飛び越えてWeb4へ向かっているよ。まだNFT?】 https://r.voicy.jp/pvmbgDR09eA(2月25日配信)

今、世界を震わせてるのは NFTやブロックチェーンではなく、AIです。
単純に扱いやすいのが理由のひとつです。 今のNFTは投機性が強く、参入のハードルが高い。

2022年の8月には画像生成AIが盛り上がりました。
2022年の11月末にChatGPTが現れ、その後も多くのAIが出ています。先に世の中に広まるのは、ブロックチェーンやNFTではなく、生成系AIでしょう。

NFTに疲れたら、一度AIに視点を映してみるのも良いと思います。


▼読者アンケートご協力ください!>>こちら

▼かねりん関連リンク集は>>こちら


        メルマガの無料登録はこちらからどうぞ!↓

      気に入っていただけたら、Twitterでシェアもぜひ!↓

Share

2
Share this post

かねりんメルマガ Vol.8「Web3アイドルユニット"いも娘48🍠"エントリー開始」

kanerin.substack.com
Previous
Next
2 Comments
sumiko
Writes sumiko’s Substack
Feb 27

メールが届いて嬉しいでした

スキンケアを実践してみます

Expand full comment
Reply
Zombie
Feb 28

「原点」と「信念」と「ひらめき」

ひらめきは人生に波及する。

イイ意味で直感って大事なんだなぁ

そして直感の地盤になる

人生哲学も個性と核として

改めて大事なんだなぁって、

自己実現の領域に入るために

急がば回れ道のりは長い旅だけど

楽しそうだな〜って思えました。

かねりんさんの

羅針盤的な現代解説のおかげで。

Expand full comment
Reply
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 かねりん
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing